金木犀の香りに隠された驚きの効果とは!?

          f:id:yua787:20171027001550j:plain 

 

最近朝晩を中心に肌寒くなり秋らしくなってきたなと感じています。朝晩はとくに冷えるので体調管理は万全にしていきたいところですね!

 

秋が深まってくると楽しみになってくるのが金木犀の香りです。朝玄関を出て金木犀の香りがしてくると、なんだか心地がいいなと感じてしまいます。

 

今深呼吸してみると金木犀の香りを感じられる方もいるかもしれませんね。

 

今日はこの金木犀の香りについてです。実は毎年いい匂いだなって思っていたので、金木犀には何か健康や美容に良い効果があるのではないかと思い調べてみました。

 

まさにタイムリーな内容なのでチェックして普段の生活をより豊かなものにしてみてください。

 

【目次】

 

 

金木犀ってどんな花なの

 

 金木犀って、

  • いつごろ咲く花なのか
  • どれくらいの期間咲いているのか

については意外と知らない方も多いのではないでしょうか。

 

 

わたしも何となく、

 

金木犀の香り=秋

 

という印象しかありませんでした。

 

実は金木犀は9月下旬~10月中旬に木に咲く花なんです。でも咲いている期間は短く、3~5日ほどと言われています。

 

個人的にこんなに短いのかとビックリしてしまいました!

 

また風や雨が強い日は、すぐに花が落ちてしまうこともあります。

 なので金木犀の香りを楽しめる期間は、秋の中でも限られた期間だけなのです。

 

金木犀が好きor嫌い?

 

そんな金木犀の香り!私自身はとても良い香りだと思いますが、人によっては苦手という方もいらっしゃると思います。

 

苦手な方のネットでの声で一番多かったのは、金木犀の香りがトイレの芳香剤の香りのようだという意見でした。

たしかに言われてみれば似たような芳香剤があるような気がします。

 

 

逆に金木犀の香りが好きな方の声で一番多かったのは、香りを嗅ぐとリラックスできるという意見でした。

たしかに私自身も金木犀の香りを嗅ぐとアロマを焚いたときのようにとてもリラックスできています。

 

 

好きや嫌いなど様々な意見がありますが、調べていくと実はとても美容や健康に良いことがわかってきました!

 

金木犀の香りに隠された驚きの効果とは!?

 

金木犀の効果には主に、

 

  • リラックス効果
  • ダイエット効果
  • 鎮痛効果
  • 炎症を抑える効果

 

こんなにもたくさんの効果を期待できるそうです!

 

リラックス効果

 

 金木犀の香りにはリラックス効果が期待できます。自宅でゆっくりしたいときや心を落ち着かせたい時などに効果的だと言われています。

 

とくに最近ではアロマオイルやアロマキャンドルの香りとしても金木犀が登場しているようです。

 

金木犀は秋の限られた期間にしか嗅ぐことができませんが、こういったアロマオイルやアロマキャンドルがあるとどの季節でもリラックスしたい時に使えるので嬉しいですよね。

 

ダイエット効果

 

 金木犀の香りには実は食欲抑制効果があると言われています。香りを嗅ぐことで食欲を増進させる神経伝達物質を抑制する効果が期待できます。それにより食欲を抑えることができて、結果的にダイエットにつながるというわけです。

 

もちろん秋は美味しいものが多くなる季節でもあるので、意識して量を減らしたり運動したりすることも大切です。

 

鎮痛効果 

 

リラックス効果と関係が深いですが、金木犀の香りには、リラックス効果に付け加えるような形で、鎮痛効果も期待できると言われています。リラックスできることで痛みのもとになっていた神経が鎮められて痛みを感じづらくなるというわけです。

 

炎症抑制効果

 

なんと内臓の炎症にも効果があると言われています!とくに胃や腸の炎症、風のひき始めによる粘膜の炎症に効果があると言われています。

さまざまな効果にプラスしてこういう効果があるというのはとても嬉しいですよね。

 

まとめ

 

 

いかがだったでしょうか?この時期とても身近である金木犀の香りですが、こんなにも効果が期待できるんです!ぜひ金木犀の香りを嗅ぐときはこれらの効果を思い出してもらえると嬉しいです!

 

次回は、

 

美容やダイエットに効果的なワークアウトのやり方とは!?ヘルスファクトリー式メソッドを大公開!!

 

を皆さんにシェアしたいと思います。とても効果的でこれまで明かしてこなかった内容をこのブログの読者のみなさんに特別に公開したいと思っています!

 

ぜひチェックしてみてくださいね!それではまた明日!

 

 

視力維持のためにできる目のケアとは!?効果的な簡単ケアを大公開!!

 

health-factory.hatenablog.com

 

きのうは視力の回復方法を紹介してきました。

 

正しく実践すればちゃんと視力が上がるので、無理せずにご自分のペースで続けてみてくださいね。

 

今日は日常的にできる目の簡単ケアをご紹介していきたいと思います。

 

普段生活していると、

  • スマホやテレビの見すぎ
  • 勉強などで近くの見すぎ

などで、気がついたら目が疲れていた!なんてことは誰しも経験があることだと思います。

 

 

私自身も長時間近くを見る作業をしたあとは目が重く感じることがあります。

 

視力は回復しても目の疲れが蓄積されてしまうと、また視力が低下する可能性が出てきてしまいます。

 

私の場合は毎日その日の終わりにこれから紹介する方法でケアをしています。その結果視力が回復してから下がることなく一定の視力を維持できています。

 

眼精疲労による症状

 

 

眼精疲労が蓄積されていくと、目が疲れることで次のような症状が現れます。

 

  • 目の充血
  • 目の周りのコリ
  • 目がなんとなく重い
  • 目の乾燥
  • 頭痛
  • 肩や首のコリ

 

 

 

これらの症状がでる理由は、長時間近くを見すぎるあまり、目の周りの筋肉や、目のレンズを調節する筋肉が強張ってしまい、血流が悪くなるからなんです。

 

今日ご紹介する方法では目の周りの血行を促してコリをほぐすことができ、これら全てを簡単にケアできます。

 

毎日できる簡単ケアを大公開

 

 

さてお待たせしました!

簡単にできる目のケアをご紹介します。どれも私自身が実践してみて効果があったものだけを厳選したとても簡単な方法なので要チェックです!

 

 

  1. 近くを見る作業をするときは1時間ごとに休憩を取り遠くをみるクセをつける。
  2. 目のストレッチを行う。(下で詳しく紹介しています!)
  3. お風呂や寝る前にホットタオルで目を温めてその日の疲れをとる。

 

私がやっている日常的なケアはたったのこれだけです。この3つを毎日実践しています。

 

1のように定期的に遠くを見ることで、凝り固まった目のレンズを調節する毛様筋をストレッチする効果があります。

 

2については下で詳しく紹介しますね!

 

3のように目を温めることで、

  • 滞っていた目の血流が改善されて、目の健康を取り戻すことができる
  • ドライアイに効果的
  • 目を温めることでリラックス効果も期待できる

 

目を温めることで体の緊張や疲れも取れるので、お仕事や学校の休憩中、一日の終わりにぜひおススメです。

 

 

しかし人によっては3つもやるのが面倒だと感じる方もいるかもしれませんね。

 

その時は目が疲れた時にどれか一つでも実践してみてください。あくまで自分のペースで目のこりがほぐれるぐらいにやってみると頭もすっきりして作業効率も上がったりします!しばらくやっていくと効果が出てきて、目がすっきりして眼精疲労が軽くなると思います。

 

みなさんにはぜひ眼精疲労や、それにともなう頭痛や肩こりを改善してほしいので、ここからは目のストレッチを詳しくご紹介します。

 

まずは目の周りの筋肉をほぐすストレッチのやり方を紹介します。

 

目の周りの筋肉をほぐすストレッチ

 

 目をギューッと少し痛気持ちいぐらいに3秒ほど閉じる。

  1. すぐに目の周りの筋肉の動きを意識してパッと見開き3秒開いたままでキープ。
  2. 1~2を10回繰り返す。

 

ポイントは、

  • まばたきを忘れないこと
  • コンタクトレンズははずして行う
  • 痛気持ちぐらいを目安にして無理はしない

 

次に眼球を動かすために働いてくれている筋肉をほぐすための運動です。

 

眼球の動きをつかさどる筋肉をほぐすストレッチ

 

  1. 眼球だけを動かして上を見て5秒キープ。
  2. 次は右上を見て5秒キープ。
  3. 次は右を見て5秒キープ。
  4. 次は右下を見て5秒キープ。
  5. 次は下を見て5秒キープ。
  6. 次は左下を見て5秒キープ。
  7. 次は左を見て5秒キープ。
  8. 次は左上を見て5秒キープ。
  9. 1~8を2回繰り返して、逆回り8~1を2回繰り返す。
  10. 時計回り、反時計周りにそれぞれ眼球をグルグルと3回転ずつさせる。
  11. 頭を時計回り、反時計回りにゆっくりと3回ずつ回す。
  12. 肩を肩甲骨が動いていることを意識しながら大きく前後にそれぞれ5回ずつ回す。
  13. 最後に背伸びを3回思いっきりする。

 

ポイントは、

  • まばたきを忘れないこと
  • 顔は動かさないように注意する
  • 痛気持ちいぐらいを目安に無理はしない
  • 呼吸は止めずに行う

 

どうでしょうか?!詳しく書いたので一見手順が多そうに見えるかもしれませんが、一度やってみると意外と簡単にできることがわかると思います。

 

はじめのうちは、今まで凝り固まっていた筋肉たちに刺激が入るので少し痛いと感じるかもしれませんが、ほぐれて血行が良くなってくれば痛みも感じなくなります。はじめの目安は約1週間ほどなので、ぜひ今日から目をケアをしてみてくださいね!

 

 

 

そういえば最近金木犀の香りが漂い始めて秋が深まってきたなと感じます。

そこで次回は、

 

金木犀の香りって実は体に良い?!その効果とは!?

 

を皆さんにシェアしたいと思います。お楽しみに!

 

 

ちょっとしたことで視力が回復するってホント!?その方法とは?!

視力が悪いと何かと生活が不便になりますよね。

 
朝晩コンタクトを付けたり外したり、旅行の時にはメガネやコンタクトの替えを持っていかなければだったりと。
 
何と言ってもコンタクトやメガネを外すとほとんど何も見えなくなってしまうのが一番不便に感じるかもしれませんね。
 
私も10年ほど前までは裸眼で、右が0.2、左が0.1という視力で、ギリギリ矯正はしていませんでしたが、何かと不便でした。
 
とくに学生時代だったこともあり、遠くの文字が見えないのは本当に苦労しました。
 
講義が終わってから友人に何度ノートを写させてもらったことか。。。
 
そんな私ですが、今では裸眼視力右が1.2、左が1.0です。
 
ある方法を始めてから視力が徐々に回復していきました。
 
しかも10年経った今でも回復当時とほとんど変わらないことに自分自身びっくりです。
 
今日はその方法をみなさんにお伝えしたいと思います。
とても簡単です!
 
 【目次】
 

視力が悪くなる原因とは

 
読者の皆さんに質問です。どうして視力って悪くなると思いますか?
  • テレビやスマホの見すぎ
  • 勉強のし過ぎ
など、いろいろなことを考えると思います。
 
実はどれも正解です。もっと詳しく見ていくと、目の中にあるレンズの厚みを調整する毛様筋という部分が凝り固まってしまうからなんです。毛様筋は筋肉の一種なので、近いところばかりをずっと見ていたり、逆に遠いところばかりを見ていたりすると凝り固まり、レンズの厚みを調整しづらくなります。これが近視や遠視の原因の一つなんです。
 
 

紹介する方法ってどれくらい効果あるの

 
ここでご紹介する回復方法は主に近視と遠視、乱視、老眼に効果があると言われています。筋肉と同じなのでトレーニングすることで回復することが可能なのです。実際に私も、近視と乱視でしたが今ではすっかり回復しています。
 
 

視力回復についての眼科医の反応

 

私の友人で、
 
Q.視力は回復できるのか?
 
と眼科医に質問をした方がいます。
 
 
その時の医者の回答は、
 
A.視力は回復できない!できるとすればレーシックなど手術でやるしかない
 
だったそうです。
 
私自身の経験則からもほとんどの医者は教科書通りの回答しかしません。中にはそうではなくて親身な方がいらっしゃるのも事実ですが少数派です。
 

最近よく聞くレーシックって?リスクはあるの? 

 

近頃レーシックという言葉をよく耳にするようになってきました。私の周りでも友人が数人レーシックを受けて、今では快適な生活を送っています。

 

ある友人K君の例を紹介します。彼はレーシックを受けるまでは近視と乱視がひどく、裸眼で右0.02、左が0.03で、矯正視力で1.0を出そうとすると、度数が-4.5ぐらいだったそうです。

 

彼は術後経過が順調で、今では両目とも裸眼で1.5見えるそうです。彼が一番喜んでいたのは、コンタクトや眼鏡に頼らなくてよいので、生活がとても楽になったことだそうです。

 

 
 
これだけ聞くと、
 
レーシックってめちゃめちゃ良いじゃん!
 
と思うかもしれません。
 

しかし次のようなリスクが実はあるんです。

  • 費用が20万円ほど必要
  • 術後、光をまぶしく感じる後遺症が残る
  • 術後、視野が一部欠けてしまう後遺症が残る

 

レーシックを受けた方全員がこういう後遺症が残るわけではありませんが一定数のリスクがあるということお伝えしたいのです。

 
私はこの記事を通して、
日常生活のちょっとした工夫で視力は回復できることをたくさんの方に知ってもらいたいです!
 

私が実践して効果があった回復方法

 
さてお待たせしました!私が実際に回復することができた方法をご紹介していきます。
どのようにやるかというと、
  1. まずは遠くの焦点が合うか合わないかのギリギリの目標物を決める。
  2. 目に意識を集中させて決めた目標物にピントを合わせる。
  3. ピントがあったら、目標物を30秒ほど凝視する。
  4. 30秒たったら、次は50センチ以内にある目標物を決めてそこに視線を移す。
  5. 視線を移したらそのまま30秒凝視する。
  6. 2~5を5回ほど繰り返す。

ポイントとしては、

  • まばたきを忘れないこと
  • 目を細めて目標物を見ないこと
  • 体や顔は真っ直ぐ目標物に向ける
  • 朝と夕方の一日2回行う

たったのこれだけです!

 

私は電車やバスの待ち時間に、遠くにある看板の文字と列に並んでいる目の前の人の背中を目標物にして毎日繰り返していました。

 

これを真面目に繰り返すことで、私の場合は、1ヶ月で0.2~0.3ずつ回復していきました。

 

視力が極端に悪い方はすぐに遠い目標物を見ることができないと思うので、少し緩めの度数の眼鏡をつけて行うことをおすすめします。

 

この方法がすべての人に最適な方法かどうかはやってみないとわかりませんが、今までよりも視界がクリアになる感覚を体験できるはずです。

 

ぜひ日常生活に取り入れて、まずは2週間続けてみてください!それで何かしらの効果を実感できたら、1ヶ月続けてみてください。みなさんの生活がより良いものになることを願っています!

 

次回は、

視力を維持するためにできる日常の簡単ケアとは!?

を読者の皆さんにお伝えしたいと思います。簡単な方法で効果的なものを紹介するので要チェックです!

ストレスには効果的な対策がある!?

前回は、

 

ストレスはそんなに悪いものではなく、むしろストレスが存在するから安全に生活することができる

 

ということをシェアしてきました。

 

 

今回は、ストレスを平気に感じる人とそうではない人がいる理由、ストレスを感じた時にどうすれば良いのかについて見ていきたいと思います。

 

 

結論から先に伝えると、ストレスに対する感じ方の違いや、ストレスで病気になる人とそうではない人がいる理由は、

 

そもそもストレスを悪いものだと感じているかどうか

 

ということにあります。

 

ストレスを悪いものだと考えている人は、ストレスを感じると物事を悪い方にどんどん考えてしまい、ストレスに対する負のスパイラルに突入していきます。

 

逆にストレスを日常生活には必要なものだと考えてうまく付き合っている人は、ストレスがかかる場面でも、

 

これには何か意味がある、自分の〇〇を改善するチャンスだ!

 

とポジティブに考えることができます。

 

ストレスを良いものか悪いものかの考え方1つで人生がハッピーで幸せにすることができるんです。

 

でも実際にストレスで悩んでいる時ってストレスを良いものだと捉えにくかったりします。

 

私自身がそうでした。以前はストレスがかかる場面になると逃げよう逃げようとしていました。そうやって心の安定を図っていたんだと思います。

 

でもそうやって逃げても何の解決にもならない。

 

むしろ状況は悪化することもあります。

 

そんなあるとき、某有名会社の方が書かれた本に出会い、ストレスに対する根本的な考え方を見直すことになりました。

 

そのきっかけとなったのが紹介している、

 

ストレスは悪いものではないという考え方

 

でした。

 

その日を境に、少しずつストレスに対する考え方が変わり、物事をポジティブに捉えられるようになっていきました。

 

今では家族や友人からは超ポジティブ人間として認知され、そんなポジティブな考え方に自分もなりたいとよく言われます。

 

ストレスの捉え方1つでこんなにも考え方が変わるんだな

 

と自分自身でもびっくりしています。

 

時間はかかるかもしれませんが、少しずつ変わっていく自分に気づくと思います。

 

ぜひ自分の目につく何かに書いたりして、心の中にこの言葉を留めておいて欲しいです。

 

ストレスは悪いものではない、成長する大チャンス。

 

 

 

次回は身体の健康第一弾、

 

視力って回復するの!?その方法とは?

 

についてお送りしていきたいと思います。

目の悪い人も良い人も必見の内容なので要チェックです。

ストレスは悪いものではない!?

タイトルを見て、

 

ストレスって悪いものではないってどういうこと?!

 

と思われた方も多いのではないでしょうか。

 

私自身も少し前までは、

 

  • ストレスは悪いものだ
  • ストレスは体に悪影響を及ぼす
  • ストレスで髪が抜ける
  • ストレスは鬱の原因

 

と考えて生活していました。

 

今の社会はストレス社会だと言われるように、

たくさんのマイナスなイメージがストレスには纏わり付いている

ように感じます。

 

本当のところ、ストレスって一体どんなものなのでしょうか?

 

実はストレスは人間が安全に生活する上で必要不可欠な存在であることがわかっています。身に危険を及ぼすことがあったとき、ストレスがあるから私たちはそれらから逃げたり、それらに対処することができます。

 

ストレスは人間が進化をする過程で身につけてきたスキルの1つなのです。

人間が大昔狩をしていた頃、猛獣に出くわして危険な経験をしたときに、本能的に「逃げなきゃ!」とか「身を守らなきゃ!」と考え行動していたそうです。

 

このような判断するとき人間の頭の中では、脳からアドレナリンが出され自律神経が興奮した状態になります。そうすることで身体が機敏に動き、身を守ることができるようになっていきました。

 

このようにして本能的に防衛しようという反応が身についたと言われています。

 

今ではこの自分の身を守ろうとする防衛本能が、ストレスとして認知されるようになり、テレビや雑誌、新聞などの多くのメディアでもストレスは良くないものであると広められるようになったわけです。

 

もうお分かりですよね!

ストレスは悪いものではなく、むしろ私たちの生活には不可欠な存在なのです。

ストレスが存在することで安全に生活することができ、ストレスのおかげでいざというときに行動することができるのです。

 

しかしそうは言っても、今私たちが生活している世の中ではストレスによって鬱になってしまったり、体に何か不調を持っている人が多くいるのも事実です。

 

同じことを経験しても人によってストレスを感じる人と感じない人がいます。

 

次回はそれらの違いについてやストレスを感じたときにどうすれば良いのかを読者の皆さんにシェアしたいと思います。

健康っていうけどホントの健康とは?!

世間ではよく健康という言葉を耳にします。

 

例えば健康について取り扱っているテレビ番組や雑誌、健康食品がありますよね。

 

はたして一概に健康っていうけれど、ホントのところの健康って何だろうと考えたことはあるでしょうか?

 

多くの方は、

 

健康=身体が元気なこと

 

だと考えると思います。

 

 

その答えは結論から言うと△です。

 

本当の健康とは身体と心が元気な状態のことを指します。

 

これをわかってる人って意外と少ないように感じます。わかっていてもそれを生活に活かせてない人もいます。

 

身体と心は密接に繋がっています。読者のみなさんも経験ありませんか?

 

  • 身体は元気なはずだけどなんだか気分がのらない
  • すごく気持ちはすっきりしてるのに身体がなんだか重い

 

など、これらのようなことは誰しもが経験あることだと思います。

身体と心のどちらかが疲れていたりしっかり休めていないと健康で元気な状態を保つことはできません。

 

日本のことわざにもあるように

身体と心は強く影響し合っている

わけです。

 

今日は、

 

健康=身体と心が元気な状態であること

 

を覚えておいてください。

 

次回は

 

ストレスは悪いものではない!?

 

をテーマにストレスについて考えてみたいと思います。

ヘルスファクトリー

今回このような形でブログを開設することにしました。

 

その名も

ヘルスファクトリー

 

この名前にした理由は、読者のみなさんがより健康で美しく充実した生活を送ってほしいという思いを込めました。このブログを読むことでその手助けを担えたら嬉しいです!

そのためにこのブログでは、

  • 健康プチ情報
  • 美容情報

の大きな2本柱を軸に運営していきたいと思っています!あくまで個人的な意見ですが、世の中に出回っている情報には正しいものも間違っているものもたくさん存在しており、多くの人が間違った情報で健康で美しく充実した生活を送ることができていないように感じます。

 

このブログでは私自身が実際に経験したことや友人の経験談なども踏まえながらブログを更新していきたいと思います。読者の皆さんに有益だと思う情報はたくさん発信していきたいと思っていますのでよろしくお願いします!